夜は短し歩けよ乙女/森見登美彦

京都を舞台に独特な文体で表現された書。時代設定、舞台、経歴共に万城目学氏と比較されることは多々あるかと思うが、森見氏の方が文学的で万城目氏はエンタメ的といった見解です。

4つの短編を一環して2人の主人公視点で交互に綴られているが、ザッピングぽくチュンソフトの名作「街」を2人に絞った小説のようでした。(木更津キャッツアイも同じような作りでしたね。オチというか後日譚として使われてたけど)

独特なだけに最初は取っ掛かり難いが、慣れればテンポ良く読めるし、ぐいぐいと引き込ませるものも持っていました。どちらの語りも一人称が「私」なのは意味があるのか気にはなったけど瑣末でしたね。

話は「深海魚たち」が一番面白いと思いました。生き別れになった絵本を求める乙女と、その絵本を手に入れる為に努力する先輩の描かれかたが最高でした。

夜は短し歩けよ乙女

夜は短し歩けよ乙女